広島 蔦屋書店が選ぶ本 VOL.92
蔦屋書店・犬丸のオススメ『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』小島美羽 ミニチュア制作・文/原書房
TVの特集だったと思う。彼女が作ったミニチュアの部屋を見た。だがすぐに、今まで見たことがあるようなミニチュアの部屋とは、何かが違うと感じる。彼女が作っていたのは、誰かが生活している、時間が流れている部屋ではない。突然、主を失い、そこで生活が途切れ分断されてしまった、時が止まった部屋だったのだ。
あのミニチュアの部屋と、部屋を制作する二十代の彼女が忘れられなかった。
それが一冊の本となった。
小島美羽さんは、遺品整理クリーンサービス(株式会社ToDo-Company)に所属し、遺品整理やごみ屋敷の清掃、孤独死の特殊清掃に従事している。そして、小島さんが作っていたのは、孤独死した現場を再現したミニチュアの部屋だ。
人は誰でも生まれてしまえば、必ず死ぬ。死んだとき、たまたま一人だった。それ自体はそれほどまで驚くようなことでもないように思える。孤独死として問題なのは、小島さんも書いているが、発見までに時間がかかってしまうことだ。数日、数か月、何年か。「わたしは、そうならない。」はたして、本当にそう言い切れるのだろうか。
ミニチュアの部屋にあるのは、主が生きていた時の生活。その中のひとつ。六畳の畳敷き部屋、中央のちゃぶ台の上に、その日、食べたであろう弁当の空き容器、ワンカップのお酒、何種類かのつまみの袋。近くに敷かれた布団と対角線上に配置されたTV。きっと、部屋に帰れば布団の上に座り、TVを見ながら好きなお酒を飲み、自分一人の時間を過ごしていたのだろう。TVを見て笑う日もあっただろうし、やりきれないニュースに憤りを感じる日だってあっただろう。新聞紙はきちんとたたまれ紐で十字に縛られている。どんな記事を興味深く読んでいたのだろう。行ったことのある土地を懐かしく思い出したりもしたのだろうか。だが、その主はもういない。布団を通し畳にまで流れる、身体から流れ出た大量の液体の、茶色く濁った染みがそれを物語っている。主だけがいなくなり、その部屋の時が止まった。
なぜ、そこまで再現するのか。小島さんが最初にミニチュアを作ったのは、2016年の葬祭業界の専門展示会「エンディング産業展」のためだった。それまでは、写真を使って小島さん達の仕事や孤独死の問題を来場者に説明していた。だが、写真選びに配慮はしているとはいえ、孤独死が起きた現場の写真は、見る人にもショックを与えるばかりか、故人を晒し、遺族にも悲しい記憶を思い出させてしまうのではないかと心配した。その一方で、孤独死の現場写真にモザイクがかけられた、核心を突かない報道に焦燥感を覚える。これでは、孤独死が自分にも起こりうることだと危機感を持ってもらうことができないと。
悩み、思いついたのが「ミニチュア」だ。模型であれば、生々しくなりすぎず、現場の特徴も組み合わすことができる。このときまで、小島さんはミニチュアなど作ったこともなかったそうだ。「まずはやってみる。の、性格のわたし」と小島さんは自分の事を分析しているが、生半可な「やってみる」ではない。
ミニチュア。小さいものは、多くの人がカワイイを連想するだろう。その精巧なカワイイでつくられる、食べ残し、片付けることができなくなったゴミのひとつひとつ、血液や体液で染まるトイレや風呂場などの、カワイイから程遠いものたち。そこから感じる、なんと形容したらよいのかわからない、違和感。その違和感が、見る方を真剣にさせる。ごみの中の誰もが知っているインスタントのカップ麺、ジュース。自分の身体が味を思い出す。ポイントカードやスマホ。自分の生活と重なる。ミニチュアの部屋が自分と近くなる。それは、どこかの誰かの遠い問題ではなく、近くの誰でも起こりうる問題なのだよと、見る人の心にじわりじわりと沁み込んでくるのだ。
読み終わった後、それでもまだ「わたしは、そうならない。」と言えるのだろうか。
この本を手に取った人が、読み終わっても思い悩む、心のなかでいつまでも閉じることができない一冊となることを望む。
【Vol.90 蔦屋書店・神崎のオススメ 『「カッコいい」とは何か』
【Vol.88 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『ぼくには数字が風景に見える』】
【Vol.87 蔦屋書店・丑番のオススメ 『みな、やっとの思いで坂をのぼる-水俣病患者相談のいま』】
【Vol.85 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『月をめざした二人の科学者 アポロとスプートニクの軌跡』】
【Vol.84 蔦屋書店・神崎のオススメ 『23分間の奇跡』】
【Vol.83 蔦屋書店・丑番のオススメ 『内田裕也、スクリーン上のロックンロール』】
【Vol.82 蔦屋書店・江藤のオススメ 『線は、僕を描く』】
【Vol.81 蔦屋書店・神崎のオススメ 『世界と僕のあいだに』】
【Vol.80 蔦屋書店・丑版のオススメ 『ドライブイン探訪』】
【Vol.79 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと 常識をくつがえす“病院・医者・医療"のリアルな話』】
【Vol.78 蔦屋書店・江藤のオススメ 『幽霊人命救助隊』】
【Vol.77 蔦屋書店・神崎のオススメ 『憂鬱な10ヶ月』】
【Vol.76 蔦屋書店・西倉のオススメ 『なにものにもこだわらない』】
【Vol.75 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』】
【Vol.74 蔦屋書店・西林のオススメ 『あのねあのね』】
【Vol.73 蔦屋書店・丑番のオススメ 『わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム 1992-2019』】
【Vol.71 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『培養肉くん1』『培養肉くん2』】
【Vol.69 蔦屋書店・江藤のオススメ 『人喰い ロックフェラー失踪事件』】
【Vol.68 蔦屋書店・花村のオススメ 『父は空 母は大地―インディアンからの伝言』】
【Vol.66 蔦屋書店・神崎・花村のオススメ 『カミングアウト・レターズ 子どもと親、生徒と教師の往復書簡』】
【Vol.65 蔦屋書店・丑番のオススメ 『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』】
【Vol.64 蔦屋書店・江藤のオススメ 『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』】
【Vol.63 蔦屋書店・神崎のオススメ 『拝啓、本が売れません』】
【Vol.62 蔦屋書店・花村のオススメ 『鈍感な世界に生きる 敏感な人たち』】
【Vol.61 蔦屋書店・江藤のオススメ 『おやすみの歌が消えて』】
【Vol.60 蔦屋書店・西林のオススメ 『坂の途中の家』】
【Vol.59 蔦屋書店・花村のオススメ 『あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室』】
【Vol.58 蔦屋書店・犬丸のオススメ 『四次元が見えるようになる本』】
【Vol.57 蔦屋書店・丑番のオススメ 『少年の名はジルベール』】