常滑の陶工たち Potters of Tokoname
GINZA ATRIUM WORKS
GINZA ATRIUM(イベントスペース) 2020年11月22日(日) - 11月30日(月)
GINZA ATRIUMにて、日本六古窯のひとつとしても知られる焼き物の名産地、愛知県・常滑より、11名の現代陶芸家に2020年8月に逝去された鯉江良二氏の特別出展作品を加え、「常滑の陶工たち Potters of Tokoname」を開催いたしました。
中世より約900年ものあいだ、やきものの生産地として窯の火を絶やさず在り続ける常滑。西に伊勢湾を眺め、滑らかな粘土の床が丘陵に広がる舞台の上で、多くの陶工の技術や感性がその歴史をもたらしました。昭和36年に全国に先駆け、陶芸を冠した研究施設「常滑市立陶芸研究所」を創設した伊奈長三郎は「陶業の振興は、陶芸の土台になる。陶芸における美と技の目的は、陶業につながる。」と唱え、陶業の町に陶芸を以って揺さぶりをかけた事は、常滑にとって大きな転換点となりました。
科学技術の進歩により、やきもののつくり方・売り方に多くの選択肢が生まれたことで伝統産地の解放が促され、現在においては窯元を凌ぐ数の作家が工房を構えています。窯元と共に常滑を牽引し、自律した多様な作家の群れが、やきものの町常滑のかたちをつくりだしています。
*伊奈長三郎(いな・ちょうざぶろう)1890-1980年
伊奈製陶(株) (現(株)LIXIL)の創業者。初代常滑市長を務め、常滑の近代窯業の開発と発展に尽力しました。
伊奈製陶(株) (現(株)LIXIL)の創業者。初代常滑市長を務め、常滑の近代窯業の開発と発展に尽力しました。
出展作家
猪飼護 伊藤雅風 伊藤雄志 梅原タツオ 大原光⼀ 加藤真美
鯉江明 小池夏美 高田谷将宏 畑中圭介 濱比嘉詩子 鯉江良二(特別出展)
猪飼護 伊藤雅風 伊藤雄志 梅原タツオ 大原光⼀ 加藤真美
鯉江明 小池夏美 高田谷将宏 畑中圭介 濱比嘉詩子 鯉江良二(特別出展)
ⒸShinsui Ohara
ⒸShinsui Ohara
- 会期 2020年11月22日(日)〜30日(月)
- 場所 GINZA ATRIUM(イベントスペース)
- 主催 銀座 蔦屋書店
- 協力 GALLERY器館 監修 :高橋孝治