【第20回】コンシェルジュ河出の世界文学よこんにちは『クジオのさかな会計士』ジャンニ・ロダーリ/講談社

梅田 蔦屋書店の文学コンシェルジュ河出がお送りする世界文学の書評シリーズです。
 
 


そのことばに込められた祈り『クジオのさかな会計士』

   

 ジャンニ・ロダーリ作「パパの電話を待ちながら」「緑の髪のパオリーノ」「クジオのさかな会計士」(いずれも講談社文庫版)の三冊を並べてみる。いずれも荒井良二氏の手になる色鮮やかなイラストに彩られたその表紙を見ていてふと思い浮かぶのは、フェスティバル、ということばだ。フェスティバル、すなわちお祭り。ロダーリの本はいつもちいさなお祭りを連れてくる。
 ページをめくると、そこにはもはや、楽しさしかない。フェスティバルにはつきもののジェラートを食べるよろこびを書いた一編があり(その名も「ジェラート」という)、ハンマー使いの双子の兄弟のいる家にうっかりドロボウに入ってしまった不運なドロボウの話があり、そしてたくさんのみじかい歌がある。独特のおかしみと、あふれんばかりの優しさに満ちた言葉で綴られたそれらは、読者にお祭りの楽しさを与えてくれる。そして本を置いた時に、お祭りが終わった後のような、いくばくかの寂しさを。
 しかしお祭りが終わった後でもお祭りを楽しんだ記憶が消えないように、ロダーリの本を読んで楽しかった記憶も、本を置いた後でも消えてなくなりはしない。いくつかの言葉は特に、あなたと共にいてくれる。
 たとえば、読後、私についてきてくれたのは、こんな言葉だった。

 「長い旅路です。でも私たちは、/一丸となった乗組員です。/手を取り合えば、/きっとよい旅になるでしょう」(本書p.120)

 「宇宙船」というごく短い詩にあるこの言葉は、「パパの電話を待ちながら」の訳者あとがきにある「本書の<パパ>である、このセールスマンの<ビアンキさん>は、ロダーリの幼い頃からの親友の名前でもある。親友アントニオ・ビアンキは、若くして戦争で死んでしまった」(「パパの電話を待ちながら」p.201)というくだりを思い出させる。これを念頭に置いて「宇宙船」を読むと、聞こえてこないだろうか。ロダーリがこのことばに込めた祈りが。それは子どもたちに向けた、ごくやさしいことばだ。けれどもとても切実な祈りの込められたことばなのだ。

 

今回ご紹介した書籍

 
『クジオのさかな会計士
ジャンニ・ロダーリ
・著
内田 洋子
・訳
講談社

PROFILE  文学コンシェルジュ河出
 
東北でのんびりと育ち大阪に移住。けっこう長く住んでいるのですが関西弁は基本的にはしゃべれません。子どものころから海外文学が好きです。日本語、英語、スペイン語、フランス語の順に得意ですが、どの言語でもしゃべるのは苦手です。本の他に好きなものは映画で、これまでも映画原作本の梅田 蔦屋書店オリジナルカバーを作ったり、「パラサイト」のパネル展を行い韓国文学を売ったりしています。これからもこれはという映画があったらぜひコラボしていきたいです。「三つ編み」「中央駅」「外は夏」「ベル・カント」「隠された悲鳴」…これまで素敵な本の数々に書評を書かせていただきました。これからも厚かましく「書かせていただけませんか?」とお願いしていこうと思います。今興味があるのは絶版本の復刊です。「リービング・ラスベガス」「ぼくの命を救ってくれなかった友へ」などなど、復活してほしい本がありすぎる。ミステリーも大好きです。
 
コンシェルジュをもっと知りたい方はこちら:梅田 蔦屋書店のコンシェルジュたち
 
ご感想はこちらまで:umeda_event@ccc.co.jp

SHARE

一覧に戻る

STORE LIST

ストアリスト